日常耳にしやすい、目につきやすい
3文字(英語)の略語集
の第三弾(S〜Z)です
英語圏で使われていない、日本特有の3文字略語もあるので注意が必要かもしれません
目次
A / B / C / D / E / F / G / H / I → vol.1(別ページ)
J / K / L / M / N / O / P / Q / R → vol.2(別ページ)
—
S → SFX / sim / SMS / SNS ※ / SOS / SPF / SUP / SUV
T → TDL ※ / TNT / TPO ※ / TSA
U → UAE / UFO / UMA ※ / UPS / URL / USB
V → VGA / VHS / VIP / VTR
W → WBA / WBC / WWW / WWI (WWII)
Y → YKK
Z → ZIP
※ 日本特有の名称・略語
【ˌes ef ˈeks】
特別の・格別な・特殊な
影響・効果
—
【ˈsɪm kɑːʳd】
(新聞・雑誌などの) 定期購読者
(インターネットなどの) 加入者・契約者
身元・素性
個性・独自性・アイデンティティー
(宇宙船の) モジュール ((母船から切り離せる小船))
(コンピュータのソフトウエアの) モジュール
—
【ˌes em ˈes】
(時間的に) 短い
(寸法・距離などが) 短い
(標準より) 背の低い
<詩・手紙などが> 短い
伝言
(本・演説などの) 主張・訴え・メッセージ
(コンピュータの画面上に表示される) メッセージ
(組織の) システム・制度・体系
(機械の) システム・装置・仕組み
コンピュータシステム
(ホテル・飲食店などの) サービス・もてなし
(国民のための) (公共[公益])事業
(会社が提供する) 業務・サービス
—
(日本特有の略語のようです)
社会の
社会的な
(仕事上の) ネットワーク作り・情報交換網
(コンピュータの) ネットワーキング
(ホテル・飲食店などの) サービス・もてなし
(国民のための) (公共[公益])事業
(会社が提供する) 業務・サービス
英語圏では “social media” という言葉を使うようです
【ˌes oʊ ˈes】
〜を救う・守る
(save up とも) 貯金する
<金・時間・エネルギーなど> を節約する
魂
〘特に書き言葉〙 心・精神
(大型の) 船
宇宙船
本来は略語ではなかったそうです
一般的に使用されるようになった今では “Save Our Souls / Save Our Ship” などの記憶に残るフレーズと関連付けられるようになったのだそうです
【ˌes piː ˈef】
太陽
日ざし・日光
保護
防護[保護]するもの
(結果をもたらす) 要因・要素
日焼け止め指数
high / low SPF
高い[低い]日焼け止め指数
【sʌp】
立っている・立ち上がる
パドルボード
—
【ˌes juː ˈviː】
スポーツ
(ガス・電気などの) 公益サービス
(コンピュータの) ユーティリティーソフト ((基礎的な作業を簡便に行うプログラム))
〘フォーマル〙 有用性・効用
乗り物・車両
—
(日本特有のもののようです)
Disneyland 【ˈdɪzniˌlænd】 n.〘商標〙
ディズニーランド ((米国ロサンゼルス市近郊にあるテーマパーク))
(東京・パリなどの) ディズニーランド
※ アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルス市近郊のアナハイムにあるディズニーランドが、ウォルトディズニーカンパニーによって開設された最初のテーマパークなのだそうです
【ˌtraɪnaɪtroʊˈtɑːljuiːn】
同意 dynamite 【ˈdaɪnəˌmaɪt】 n.
ダイナマイト
(日本特有の名称のようです)
(ある特定の) 時
機会・好機
—
【tiː es eɪ】
米 (旅客・貨物などの) 交通機関・輸送機関
輸送・運搬・運送(業)
(人・場所などの) 警備・保安
(国・人などの) 安全
(コンピュータ・銀行システムなどの) セキュリティー
政権・政府
管理・運営・経営
(米国連邦政府の) 局・庁
TSA Lock
【ˌjuː eɪ ˈiː】
団結した・結束した
(国家・組織などが) 統一された
アラブ人・アラビア人
アラブの・アラブ人の
首長国
—
【ˈjuːfoʊ, ˌjuː ef ˈoʊ】
身元[正体]不明の・未確認の
飛ぶことのできる・空を飛ぶ
物・物体
—
(日本特有の言葉だそうです)
身元[正体]不明の・未確認の
<出来事・状況などが> 不可解な・不思議な・謎(なぞ) の
<人・場所・物などが> 神秘的な・怪しげな
(人間以外の) 動物
—
【ˌjuː piː ˈes】
団結した・結束した
(国家・組織などが) 統一された
小包
(ホテル・飲食店などの) サービス・もてなし
(国民のための) (公共[公益])事業
(会社が提供する) 業務・サービス
—
【ˌjuː ɑːr ˈel】
制服
資源
探知機
—
【ˌjuː es ˈbiː】
世界共通の・万人の
普遍的な
連続の
〘専門〙 (コンピュータの処理などが) 順次の・直列の
(車両の)バス
バス ((コンピュータ内で信号の伝達に用いる転送路))
—
【ˌviː dʒiː ˈeɪ】
(映画・テレビ番組などを録画した) ビデオ
(録画形態としての) ビデオ
《通例複数形で》 (コンピュータなどの) グラフィック・画像
〘専門〙 配列・アレイ ((一定形式で並んだデータ項目または記憶素子))
—
【ˌviː eɪtʃ ˈes】
(映画・テレビ番組などを録画した) ビデオ
(録画形態としての) ビデオ
家・自宅
実家
ふるさと
(組織の) システム・制度・体系・方式
(機械の) システム・装置
コンピュータシステム
—
【ˌviː aɪ ˈpiː】
(形容詞・副詞を強めて) とても・非常に
重要な
人
VIP lounge
(空港・ナイトクラブなどの) ビップラウンジ
VIP treatment
ビップ待遇
【viː tiː ɑːʳ】
ビデオ(カセット)テープ
録音[録画]機
リコーダー ((木管の縦笛))
—
【 WBA / WBC / WWW / WWI (WWII) 】
【ˈdʌbəljuː biː eɪ】
世界
世の中
ボクシング
協会・組合・団体
交際・親交・つきあい
—
【ˈdʌbəljuː biː siː】
世界
世の中
ボクシング
米 (市町村の) 議会
諮問委員会・協議会・評議会
“WBC” は他にも
World Baseball Classic
(国際野球トーナメント)
World Barista Championship
(バリスタコンテスト)
などあるようです
【ˌdʌbəljuː dʌbəljuː ˈdʌbəljuː】
世界
世の中
(幅の)広い
豊富な・幅広い
ウェブ ((インターネット上の情報ネットワークシステム))
(クモの) 巣
—
【ˌwəːʳld wɔːʳ ˈwʌn (tuː)】
世界
世の中
戦争
“WWⅠ” は “the First World War”
“WWⅡ” は “the Second World War” ともいう
【 YKK 】
【waɪ keɪ keɪ】
社名の由来は旧社名である「吉田工業株式会社(Yoshida Kogyo Kabushiki gaisha)」の略称で、Yは創業者の吉田忠雄氏の苗字からきているそうです
【 ZIP 】
【ˈzɪp ˌkoʊd】
地帯・区域
改善・改良
改良[改善]点
《通例複数形で》 予定
(具体的な) 計画・段取り
ちなみに
postcode 【ˈpoʊs(t)koʊd】 n.
英 郵便番号
目次
A / B / C / D / E / F / G / H / I → vol.1(別ページ)
J / K / L / M / N / O / P / Q / R → vol.2(別ページ)
—
S → SFX / sim / SMS / SNS ※ / SOS / SPF / SUP / SUV
T → TDL ※ / TNT / TPO ※ / TSA
U → UAE / UFO / UMA ※ / UPS / URL / USB
V → VGA / VHS / VIP / VTR
W → WBA / WBC / WWW / WWI (WWII)
Y → YKK
Z → ZIP
※ 日本特有の名称・略語